nanacoチャージでポイント・マイルが貯まるクレジットカード一覧を紹介します。
なぜ、nanacoチャージでポイント・マイルが貯まるクレジットカードをわざわざ取り上げるかというと、まず一つには「ポイントの2重取り」ができるからです。
セブンイレブンやヨークマート、デニーズ、イトーヨーカドー、西武・そごうなどでnanacoマネーで支払いをすると、最低でも100円(税込)=1Pの割合でnanacoポイントが貯まりますね。ボーナスポイント対象商品ならさらにnanacoポイントが貯まります。
この電子マネーnanacoのチャージを現金ではなくクレジットカードで行い、そのチャージ利用分に対しても、クレジットカード会社のポイント・マイルが貯まるとなると、チャージの際、及び、支払いの際それぞれでポイント獲得(=「ポイントの2重取り」)が可能になり、大変お得になります。
チャージの際に獲得できるのは、nanacoチャージに利用したクレジットカードのポイント、利用の際に獲得できるのはnanacoポイントですね。
このあと紹介する比較表でも分かる通り、nanacoチャージに利用するクレジットカードでおすすめなのは、還元率の高いリクルートカードプラス(10,000円相当のポイントが貰えるキャンペーン中)、漢方スタイルクラブカード、リクルートカード(7,000円相当のポイントが貰えるキャンペーン中)です。
リクルートカードプラスでnanacoチャージを行った場合、チャージ時に2.0%の(リクルートポイントの)還元、支払い時に1.0%の(nanacoポイントの)還元となり、トータルで3.0%の驚異的な還元率が実現可能となります。漢方スタイルクラブカードでnanacoチャージを行った場合、チャージ時に1.75%の(Jデポの)還元、支払い時に1.0%の(nanacoポイントの)還元となり、これまた合計2.75%という驚異的な還元率となります!同様にリクルートカードなら合計2.2%です。
2つ目は、「nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカード」があると、通常はクレジットカード決済不可能な住民税、所得税、自動車税、固定資産税、消費税などの税金、国民健康保険料なども間接的にクレジットカード払いが可能になり、ポイントやマイルを獲得できるからです。
セブンイレブンは住民税、所得税、自動車税、固定資産税、消費税などの税金、国民健康保険料、国民年金保険料の代金収納を行なっており、現金およびnanacoマネーでの支払いが可能です。税金をnanaco払いした場合、例外的にnanacoポイントは発生しません。しかし、事前にnanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードでチャージしておけば、クレジットカードのポイントは確保できます。「ポイントの2重取り」は不可能なものの、クレジットカードのポイント分の「1重取り」は可能なわけです。先程の例で言えば、リクルートカードプラスでnanacoチャージを行い、セブンイレブンで税金をnanaco払いした場合、2.0%の還元率は確保できるわけです。高額な税金、保険料の支払いに対しての2.0%は無視できないほど大きいですね。漢方スタイルクラブカードならその率が1.75%になります。
全てのクレジットカードでnanacoチャージが可能であればいいのですが、nanacoチャージが解禁されているものは限られています。
以下のカードは、nanacoチャージが可能なカードです。
セブンカード/アイワイカード
クラブ・オン カード セゾン/ミレニアムカード セゾン
JCBマークの付いたカード
セゾンマークの付いたカード
UCマークの付いたカード
三井住友カード株式会社が発行しているカード
VJAグループが発行しているカード
ジャックスのロゴマークがカードの表面または裏面に付いたカード
株式会社ゆうちょ銀行が発行しているカード
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモが発行しているカード
MUFGカード/DCカード/UFJカード/NICOSカード
セディナカード
OMCカード
nanacoチャージ利用分もポイント・マイル付与対象となるカードはさらに限定されます。
以下が、nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカード一覧です。還元率が高い方から順の降順ソートで紹介しています。
※なお、取り消し線が引かれているものは、改悪され、nanacoチャージのポイント付与対象外となったカードです。該当カードのホルダーの方は他券種への乗り換えをお薦めいたします。
券面 | 名称 | 年会費(税抜) | 還元率 | ポイント |
---|---|---|---|---|
![]() ※最短3営業日にてカード発送 |
リクルートカードプラス ※2014年12月1日~2014年12月23日までに新規入会され、リクルートカードプラス発行日から60日以内に、初回利用&携帯電話料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ウィルコム、イーモバイル)を自動振替で支払いされた方に、もれなく10,000円分のリクルートポイント(共通ポイント/期間限定)をプレゼント! |
2,000円 | 2.0% | リクルートポイント ※Pontaポイントに等価で移行可能 |
![]() |
漢方スタイルクラブカード | 1,500円 | 1.75% | Jデポ |
![]() ※最短3営業日にてカード発送 |
リクルートカード(Visa、JCB) ※2014年12月1日~2014年12月23日までに新規入会され、リクルートカードプラス発行日から60日以内に、初回利用&携帯電話料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ウィルコム、イーモバイル)を自動振替で支払いされた方に、もれなく7,000円分のリクルートポイント(共通ポイント/期間限定)をプレゼント! |
永年無料 | 1.2% | リクルートポイント ※Pontaポイントに等価で移行可能 |
![]() |
SoftBankカード ※最大1万円のケータイ安心補償付き! |
永久無料 | 1.0% | SoftBankマネー |
![]() |
楽天カード(JCB) | 永久無料 | 1.0% | 楽天スーパーポイント |
![]() |
Francfrancカードセゾン | 永久無料 | 1.5% | Francfrancカードポイント |
![]() |
マツダm’z PLUSカードセゾン | 永久無料 | 1.0% | マツダポイント ※JALマイルに移行可能 |
![]() |
auじぶんcardセゾン ※新規会員募集終了 |
永久無料 | 1.0% | じぶんポイント |
![]() |
JMBローソンPontaカードVisa | 永久無料 | 0.5% | Pontaポイント ※JALマイルに移行可能 |
![]() |
ライフカード<年会費無料>(JCB) ※nanacoチャージ利用分に関しては「お誕生月ポイント」「ステージポイント」「新規入会キャンペーンポイント」全て付与対象外となります。 |
永久無料 | 0.25% | LIFEサンクスプレゼント |
![]() |
NTTグループカード | 1,200円 ※Web明細利用で無料(*1) |
0.5% | ポイント・プレゼントコース |
![]() |
JQ CARDセゾン | 初年度無料 2年目以降1,250円 ※年1回以上の利用で翌年度無料(*2) |
0.5% | JQポイント |
![]() |
京急プレミアポイントシルバー | 永久無料 | 0.5% | 京急プレミアポイント |
![]() |
KCカード | 初年度無料 2年目以降1,905円 オンラインサービス登録&メールアドレス登録で無料(*3) |
0.5% | 点でうれしいプレゼントポイント |
![]() |
ファミマTカード(JCB) | 無料 | 0.5% | Tポイント |
![]() |
Tカードプラス(JCB) | 初年度無料 2年目以降500円 ※年1回のカード利用で翌年無料 |
0.5% | Tポイント |
![]() |
UCSカード | 無料 | 0.5% | Uポイント |
(*1)NTTグループカードの年会費は、紙の利用明細書の郵送を希望する場合は1,200円(税抜)です。入会時デフォルトのオンライン明細の場合は無料です。還元率最大1.5%は「おまとめキャッシュバックコース」選択時です。「ポイント・プレゼントコース」選択時は0.66%となります。
(*2)JQ CARDセゾンの年会費は初年度無料。年1回以上の利用があれば翌年も無料になります。利用がない場合は、1,250円(税抜)かかります。
(*3)KCカードの年会費は、KCカード会員専用オンラインサービス「KCCard online」に登録(登録料無料)して、KCカード株式会社からのお得なメールが届くようにメールアドレスを登録すれば免除になります。
なお、括弧内に国際ブランド指定のあるカードは、そのブランドの該当カードでないとnanacoチャージでポイントが貯まりません。例えば、Visaブランドの漢方スタイルクラブカードではポイントが貯まりません。括弧付きでないカードは、元々国際ブランドの選択ができないか、選択できる全てのブランドでポイントが貯まるカードです。SoftBankカードはVISA、MasterCard、JCBいずれのブランドを選んでも大丈夫です。